製品カタログ CATALOG
植物保護コンクリート製品 スクエアパネル
特長
駐車場の緑化に代表される緑化舗装には、『熱環境の改善』『緑の創出』『景観の向上』『雨水の一時貯留』など様々な効果が期待されています。
スクエアパネルとは、植物にとって過酷な状況を強いられる緑化舗装において、永続的に植物が生育できる環境をサポートする為に開発した、緑化舗装時の植物保護パネルです。
![]() |
■植物の踏圧軽減
十字形状の突起部が、確実に植物への踏圧を軽減します。 |
■高い緑覆率
「全体補強型設置方式」の使用形態において、約73%の緑覆率を有します。 |
|
■高い耐久性能
コンクリート製なので、プラスチックマットの保護材と比較して、高い耐久性能を有します。 |
|
■施工時間の短縮
大型のパネル(0.78㎡/枚)のため、ブロック等と比較して大幅に施工時間を短縮します。 |
|
■不陸発生の抑制
自動車荷重を大きな面積で受け分散するので、不陸の発生を抑え、施工後の歩行性を確保します。 |
スクエアパネルの構造
工法の種類と特徴
![]() |
![]() |
植生植物
植生植物は、設置場所の日照時間、利用頻度、管理条件などを考慮し選択します。
項目
|
推奨植物
|
|||
コウライ芝
|
タマリュウ
|
クラピア
|
||
写真
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
それぞれの特徴
|
日本在来種の芝で耐踏圧性に優れ暑さに強く、寒さに弱い特徴があります。 | 成長が遅く、管理が容易な常緑種の植物です。暑さ寒さに強く耐踏圧性に優れています。 | 耐踏圧性に優れ、高い匍匐性を持つイワダレ草の改良品種です。 | |
比較項目
|
耐暑性
|
○
|
○
|
○
|
耐寒性
|
×
|
○
|
△
|
|
対乾性 |
○
|
○
|
○
|
|
耐踏圧性
|
△
|
×
|
○
|
|
すりきれ抵抗性
|
△
|
×
|
○
|
|
耐陰性
|
○
|
○
|
△
|
|
管理難易度
|
大
|
少
|
中
|
|
植付適期
|
年中可能(最適期3~5月)
|
年中可能
|
3~9月
|
|
植付方法
|
張芝、播種、苗
|
苗
|
苗
|
表面温度観察記録
猛暑日の続く8月の晴れた日を対象に、4日間にわたり「緑化舗装部」と「アスファルト舗装部」の表面温度を、『赤外線式表面温度計』を使用して計測しました。
計測時間
|
計測平均値
|
||
気温
|
緑化舗装部
|
アスファルト舗装部
|
|
8:00
|
29.4℃
|
33℃
|
37℃
|
9:00
|
30.4℃
|
34℃
|
41℃
|
10:00
|
30.6℃
|
37℃
|
45℃
|
11:00
|
31.3℃
|
36℃
|
46℃
|
12:00
|
32.0℃
|
37℃
|
47℃
|
13:00
|
32.1℃
|
36℃
|
46℃
|
14:00
|
32.3℃
|
37℃
|
49℃
|
15:00
|
32.4℃
|
36℃
|
48℃
|
16:00
|
32.0℃
|
36℃
|
46℃
|
17:00
|
31.0℃
|
33℃
|
43℃
|
■計測日 2010年8月17日~8月20日 ■緑化部植物 コウライ芝 |
![]() |
製品検索 SEARCH
- 製品名から選ぶ
- 製品タイプから選ぶ
事例集カテゴリー CATEGORY
- 消音側溝 (14)
- 骨材、再生材 (3)
- リサイクル・リユース (1)
- その他 (1)
- 配管ビット (2)
- 宅地造成工事 (2)
- 自転車通行帯用スリット側溝 (12)
- 電線共同溝 (1)
- 未分類 (1)
- 耐震性マンホール (2)
- 耐震性ボックスカルバート (5)
- 太陽光置き基礎 (40)
- 試験、検査、試作 (11)
- e-con (4)
- レディミクストコンクリート (20)
- 下水道用製品 (4)
- 耐震用製品 (5)
- 都市型暗渠側溝 (22)
- 自立式擁壁工法 (21)
- 用排水路製品 (33)
- 注文受注製品 (20)
- スラブ(床板) (23)
- 路面排水側溝 (32)
- 道路用製品 (32)
- 大型三面水路 (27)
- ボックスカルバート (34)
- 桝製品 (7)
- 雨水調整池・貯留槽 (12)
- 環境関連製品 (7)
- 施工 (24)
- 庭園用製品 (6)
- 擁壁・土留め (36)
- 駐車場緑化 (15)
- エクステリア (24)
- プログリーンシステム (17)