事例集 CASE STUDY
2014.05.28新材料によるコンクリート配合の試験練り実施
- カテゴリ
- 試験、検査、試作
- 使用製品名
当社ではレディーミクストコンクリート、製品用コンクリート、高流動コンクリート等様々な種類のコンクリート配合について日夜研究し、試験練り等を行っています。
今回は新しい砕石、砕砂、微粉末等を用いて試験練りを行いました。
砕石は密度が大きくなると、コンクリートとしては分離しやすくなります。そのため、単位水量や減水剤の添加量について調整する必要があります。特に高流動コンクリートは温度に敏感で常に温度とにらめっこしながら、混和剤の添加量を調整しなければなりません。
また、川砂に対して砕砂を使う場合も、実積率が砕砂は一般に川砂より低いため単位水量が大きくなり、混和剤の添加量を増やす必要が出てきます。そのあたりのさじ加減が難しいところです。
今回は新しい砕石、砕砂、微粉末について既使用のものと置き換えて試験を行い、それなりの良い結果が得られました。これを実際の配合にこれから応用していきたいと思います。そしてますます当社のコンクリート配合の向上に努めて参りたいと思います。
By M.Shinmura
製品検索 SEARCH
- 製品名から選ぶ
- 製品タイプから選ぶ
事例集カテゴリー CATEGORY
- 消音側溝 (14)
- 骨材、再生材 (3)
- リサイクル・リユース (1)
- その他 (2)
- 配管ビット (2)
- 宅地造成工事 (2)
- 自転車通行帯用スリット側溝 (15)
- 電線共同溝 (1)
- 未分類 (1)
- 耐震性マンホール (2)
- 耐震性ボックスカルバート (6)
- 太陽光置き基礎 (40)
- 試験、検査、試作 (11)
- e-con (4)
- レディミクストコンクリート (20)
- 下水道用製品 (4)
- 耐震用製品 (5)
- 都市型暗渠側溝 (24)
- 自立式擁壁工法 (25)
- 用排水路製品 (35)
- 注文受注製品 (20)
- スラブ(床板) (27)
- 路面排水側溝 (33)
- 道路用製品 (40)
- 大型三面水路 (32)
- ボックスカルバート (36)
- 桝製品 (7)
- 雨水調整池・貯留槽 (18)
- 環境関連製品 (7)
- 施工 (25)
- 庭園用製品 (8)
- 擁壁・土留め (40)
- 駐車場緑化 (16)
- エクステリア (24)
- プログリーンシステム (17)