事例集 CASE STUDY
2020.01.08高力ボルトで連結するボックスカルバートの紹介
- カテゴリ
- ボックスカルバート
- 使用製品名
- 鉄筋コンクリート製ボックスカルバート
高力ボルトにより連結するボックスカルバート製品を紹介します。
ボックスカルバートの敷設には通常敷設型と縦方向連結型があります。
通常敷設型(図1)は凹凸を利用して製品どうしを接合するもので、製品相互の縦方向の連結を行わない接続方式です。
この敷設方式は、基礎地盤の良好な場合に用いられます。
それに対し縦方向連結型は縦方向をPC鋼材またはボルトにて連結する敷設方式です。
以下のような場合、縦方向の連結が望ましいとされています。
1.地下水位が高く、止水を考える場合
2.カルバートの縦方向に荷重が大きく変化する場合
3.地盤が良くない場合
4.基礎地盤の支持力が変化すると予測される場合
5.耐震構造でPC鋼材が必要な場合
当社のボックスカルバートはあらゆる現場条件に対応できるように両タイプをそろえております。また、各種サイズを取り揃えておりますのでお気軽にお問い合わせください。
図1 凹凸付BOXカルバート(通常敷設型)
写真1 連結金具付ボックスカルバート (高力ボルトによる連結式)
図2 高力ボルトによる縦連結
By M.Shinmura
製品検索 SEARCH
- 製品名から選ぶ
- 製品タイプから選ぶ
事例集カテゴリー CATEGORY
- 消音側溝 (14)
- 骨材、再生材 (3)
- リサイクル・リユース (1)
- その他 (1)
- 配管ビット (2)
- 宅地造成工事 (2)
- 自転車通行帯用スリット側溝 (12)
- 電線共同溝 (1)
- 未分類 (1)
- 耐震性マンホール (2)
- 耐震性ボックスカルバート (5)
- 太陽光置き基礎 (40)
- 試験、検査、試作 (11)
- e-con (4)
- レディミクストコンクリート (20)
- 下水道用製品 (4)
- 耐震用製品 (5)
- 都市型暗渠側溝 (22)
- 自立式擁壁工法 (21)
- 用排水路製品 (33)
- 注文受注製品 (20)
- スラブ(床板) (23)
- 路面排水側溝 (32)
- 道路用製品 (32)
- 大型三面水路 (27)
- ボックスカルバート (34)
- 桝製品 (7)
- 雨水調整池・貯留槽 (12)
- 環境関連製品 (7)
- 施工 (24)
- 庭園用製品 (6)
- 擁壁・土留め (36)
- 駐車場緑化 (15)
- エクステリア (24)
- プログリーンシステム (17)